WEKO3
インデックスリンク
アイテム
保育現場の危険事例と保育者の意識に関する考察-「ヒヤリ、ハット」事例のデータベース化と安全チェックリストの作成に向けて-
https://doi.org/10.18929/00000283
https://doi.org/10.18929/000002838a57a784-b7ee-4a67-9250-a0164850b0ad
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-09-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 保育現場の危険事例と保育者の意識に関する考察-「ヒヤリ、ハット」事例のデータベース化と安全チェックリストの作成に向けて- | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 危険事例 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保育者の意識 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「ヒヤリ、ハット」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | データベース | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 安全チェックリスト | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.18929/00000283 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12867419 | |||||
著者 |
横田, 典子
× 横田, 典子 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 岡崎女子短期大学 | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究論文 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究は、筆者が共同研究者として携わっている研究「保育現場における危険事例とよりよい保育環境に関わる アンケート調査」のプレ調査として、「ヒヤリ、ハット」事例を収集し、データベース化したものである。また、事 例と 保育者の意識を照らし合わせて 両者の 関係性を考察 し、共同研究の一助とすることも 試みた 。 その結果、 データベースからは、 戸外では固定遊具、室内で は椅子や棚など の 備品に関わる事例が多いことが読 み取れた。 事例と意識の考察からは、 遊具や椅子など子どもが遊びに用いる物は、危険な物として認識されにくい こと、 アンケー トの回答傾向からは、 危険になりうる場所や物は園によって異なり、保育者によっても捉え方が異 なること が読み取れた。この ことから、 共同研究で作成する安全チェックリストでは、 各園 の 施設環境や子どもの 姿を踏まえ た 適切な援助を行う ため の視点と 職員間で 共通認識を 持つこと が重要である と 示唆された。 |
|||||
書誌情報 |
岡崎女子短期大学 子ども好適空間研究 号 1, p. 46-55, 発行日 2019-03-25 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2434740X |