WEKO3
インデックスリンク
アイテム
思考、判断、表現の「すべ」が活きる算数授業の展開 -小学 6 年「円の面積」の実践事例を通して-
https://doi.org/10.18929/00000208
https://doi.org/10.18929/0000020816722071-0e7a-4c30-a0ef-03967205e5cf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 思考、判断、表現の「すべ」が活きる算数授業の展開 -小学 6 年「円の面積」の実践事例を通して- | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 問題解決型 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 授業思考力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 判断力・表現力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | すべ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 比較・関係付け | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発問の工夫 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.18929/00000208 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12670720 | |||||
著者 |
蜂須賀, 渉
× 蜂須賀, 渉 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 岡崎市立男川小学校 | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 招待論文 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 算数の問題解決型の授業において、「導入」「問題把握」「自力解決」「集団解決」「振り返り」の各学習過程に 「すべ」を取り入れた授業構想をすることが大切である。思考の「すべ」、判断の「すべ」、表現の「すべ」とも、 「比較」と「関係付け」に集約でき、「比較」や「関係付け」の視点が見える効果的な「発問」にすることにより、 児童の思考力、判断力、表現力を高めていくことができると考えた。1 つの事例として、小学 6 年算数「円の面積」 の小単元「葉っぱ型の面積」の実践の概要を紹介する。授業記録や振り返りの記述の分析から、「導入・自力解決」 と「集団解決」の「すべ」は、児童の思考力、判断力、表現力の活性化に有効に働いたと推察できる。「思考、判断、 表現の活性化につながる効果的な課題設定」や「効果的な発問の工夫」が重要であると考える。 | |||||
書誌情報 |
岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 研究紀要 号 50, p. 1-10, 発行日 2017-03-25 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 21882770 |