ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 清光学園
  2. 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 研究紀要
  1. 清光学園
  2. 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 研究紀要
  3. AA12670720
  1. 清光学園
  2. 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 研究紀要
  3. AA12670720
  4. 52

障害児保育史研究の動向と課題

https://doi.org/10.18929/00000269
https://doi.org/10.18929/00000269
c9329cac-6150-4045-90ff-fde33fc3c04c
名前 / ファイル ライセンス アクション
研究紀要52-09_櫻井先生2.pdf 研究紀要52-09_櫻井先生2 (314.4 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-09-09
タイトル
タイトル 障害児保育史研究の動向と課題
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 障害児保育
キーワード
主題Scheme Other
主題 歴史
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18929/00000269
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12670720
著者 櫻井 , 貴大

× 櫻井 , 貴大

WEKO 578

櫻井 , 貴大

ja-Kana サクライ, タカヒロ

Search repository
著者所属(日)
値 岡崎女子短期大学 幼児教育学科
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究論文
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究では1974 年の「障害児保育実施要綱」が策定される以前に、障害幼児がどのように保育の対象となったのか、
また、どのような指導がなされていたのかをこれまでの研究を整理した。その結果、①盲学校、聾学校の幼稚部への急増
の背景にある「特殊教育諸学校幼稚部設置10 年計画」が出される過程について明らかにしていくこと②これまでの通常
保育における「保育が困難な子ども」を対象に資料を分析していくことが必要であること③障害幼児の指導方法や指導実
践に関しては、当時どのようなカリキュラムや指導計画等に基づいて保育がなされてきたのかという内容を明らかにして
いくこと④障害児保育制度の確立と拡充に一定の役割を果たしていたとされる母子グループではどのような指導がなさ
れていたのか、具体的な保育内容や指導実践を明らかにしていくこと、という4 つの課題を見い出すことができた。
書誌情報 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 研究紀要

号 52, p. 77-85, 発行日 2019-03-15
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21882770
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:45:18.780885
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3