ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 清光学園
  1. 清光学園
  2. 岡崎女子短期大学 子ども好適空間研究

保育業務のICT化と保育好適空間構築の可能性について

https://doi.org/10.18929/00000310
https://doi.org/10.18929/00000310
b11a601b-dd49-4b3b-9964-975cbabcc336
名前 / ファイル ライセンス アクション
子ども好適空間研究(4)21.pdf 子ども好適空間研究 VOL.3 (762.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-07-20
タイトル
タイトル 保育業務のICT化と保育好適空間構築の可能性について
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 保育業務のICT化|ヒアリング調査|保育好適空間|保育者の専門性
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18929/00000310
ID登録タイプ JaLC
著者 林, 陽子

× 林, 陽子

WEKO 229

林, 陽子

ja-Kana ハヤシ, ヨウコ

Search repository
宮嶋, 貴美子

× 宮嶋, 貴美子

WEKO 716

宮嶋, 貴美子

ja-Kana ミヤジマ, キミコ

Search repository
著者ID
内容記述タイプ Other
内容記述 岡崎女子大学
著者ID
内容記述タイプ Other
内容記述 保育巡回指導員
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 解消しない保育士不足を受けて、その要因が保育業務の厳しさにもあることが指摘されている中、本研究では、行政の後押しと関連事業者のシステム開発により、保育業務のICT化が急速に進もうとしていることが分かった。また、本研究は、当事者である保育者にヒアリング調査を実施し、保育業務のICT化やAIの利活用のニーズの一端を明らかにした。保育業務のうち、ICT化を目指してシステム開発に最も力が注がれているのは、現状では、書類の作成や管理であった。また、ヒアリングの結果では、保育者は、健康管理や安全管理のICT化を望んでおり、AIあるいは保育補助者に任せたい業務の第一位は、掃除や消毒等の環境整備に係る業務であることが分かった。保育者は、日常的な保育空間を快適な空間として構築するにあたり、AIや保育補助に任せる業務は任せ、「環境による保育」を実現できるように、自身の専門性を発揮して環境を整備する業務に専念したいと望んでいる。今後は、当事者である保育者のニーズを反映させることができるICT化の推進やAIの開発が必要となる。
書誌情報 岡崎女子短期大学 子ども好適空間研究

巻 3, p. 42-49, 発行日 2021-03-25
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2434-740X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:44:29.358754
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3