WEKO3
インデックスリンク
アイテム
子ども図書室における「おはなしの空間」としての可能性 保育者養成教育における付属幼稚園児との授業実践
https://doi.org/10.18929/00000312
https://doi.org/10.18929/000003126bbab894-db2d-48b8-abfa-e778531e7321
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-07-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 子ども図書室における「おはなしの空間」としての可能性 保育者養成教育における付属幼稚園児との授業実践 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 子ども図書室|保育者養成教育|アクティブラーニング|絵本|人形劇 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.18929/00000312 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
鈴木, 穂波
× 鈴木, 穂波× 水野, 恭子× 小原, 幹代 |
|||||
著者ID | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 岡崎女子短期大学 | |||||
著者ID | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 岡崎女子大学 | |||||
著者ID | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 岡崎女子短期大学 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 絵本や紙芝居などを通して、子どもと「おはなし」をつなぐ活動が保育現場において実践されている。「子ども図書室」はそうした子どもと「おはなし」との出会いの場となるべきものだが、学生の模擬実践の場に留まり子どもに利用されてこなかった。本学の「子ども好適空間研究所」開設に伴い「子ども好適空間」の一つとして再始動するにあたり、担うことが期待される「おはなしの空間」としての可能性を、授業実践を通して探った。付属幼稚園児と3ゼミナールによる絵本の読み聞かせと表現遊び、人形劇、絵本の読み聞かせという3つの子どもとおはなしをつなぐ実践、子どもと学生による絵本の読み合いを通して、「おはなしの空間」に漂うさまざまな「おはなし」を、集団としてだけでなく、「個」としての子ども、学生、そして保育者が掴んでいくためのきっかけを作る。そうした役割を子ども図書室が担い、実現させる可能性を見出した。 | |||||
書誌情報 |
岡崎女子短期大学 子ども好適空間研究 巻 3, p. 59-68, 発行日 2021-03-25 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2434-740X |